愛知県下の公立高校の一般選抜出願がスタート
愛知県下の公立高校の一般選抜出願がスタートした。
![](https://burrrr.fc2.page/wordpress/wp-content/uploads/2025/02/blog-20250207-1.jpg)
愛知県では公立高校を最大2校まで受験可能。たまに県外の人から驚かれるので、珍しいのかもしれん。
尾張地区(学区)では、尾張1群と尾張2群に分けられ、同じ郡内のAグループ、Bグループから1校ずつ選ぶ仕組み。
よって、第一志望校を決めると、おのずと第二志望校は同じ郡内の別グループから選ぶことになる。
![](https://burrrr.fc2.page/wordpress/wp-content/uploads/2025/02/blog-20250207-2.jpg)
試験は1回のみ。
中学校の内申点(調査書)と学力検査(試験結果)を総合し、
・第一志望校(学力上位校)合格
・第二志望校合格
・両校とも不合格
と振り分け。
目標としている学校は3校あり、チャレンジ校、実力相応校、安全校(滑り止め校)の3つ。
このうち、どの組み合わせで受けるのかが非常に悩ましい。
もともと「チャレンジ校+実力相応校」で組み合わせるつもりだったが、ここ最近の模試結果がイマイチ。何かに躓いてるのか成績下降気味。どーしよー。
本人の意見を聞きつつ、塾講師(アルバイト)の経験がある長男(院1)と長女(大3)のアドバイスを受けながら決めるつもり。