海の幸を食べに行って、海の幸を買って帰ってきた
今日は節分。
節分って2月3日で固定だと思ってたけど違うらしい。今年は2月2日。
恵方巻に使う刺身などの魚介類を買いにお出かけ。
近所のスーパーでも手に入るが、せっかくなのでよいものを手に入れようと漁港へ。妻と二人でドライブがてら知多半島へ。
せっかく海のほうまで来たので、お気に入りのお店でお昼ご飯。
いつの間にかリニューアルしたようで、テーブル席ができていた。以前は座敷(畳)しかなくイマイチくつろげなかったが、ゆったりと海も眺められるようになって、居心地よい空間になってた。
ここへ来たら必ず食べる「まかない丼」を注文。
海鮮丼、茶碗蒸し、味噌汁、お漬物がセットになったもの。サーモン、ブリ、まぐろ、白身、たこ、イカ、まぐろたたき、いくら、焼き穴子、たまごと豪華絢爛。
これで2000円也。以前は1600円ぐらいだった記憶だけど、物価高騰だからやむなし。これでも安い方だと思う。
昼飯を終え、10分ほど走って豊浜漁港(南知多町)の「魚ひろば」に到着。
このあたりだと美浜の「魚太郎」が有名だけど、あっちは観光地価格並みに高いんだよねぇ。それでいて人気なもんだから駐車場に入るだけでも並ぶし。
豊浜漁港の魚ひろばは、「広場」と言うほど広くはないけけど、魚介類の品揃えは豊富だし、品質も良く、それでいてお値打ち。
サーモンやマグロ、しらすやわかめなど、家族5人が食べられる量を購入。あとは、明日以降のおかずとして、鮭なども買っておいた。
漁港直営?だけあって、どれも安いしよい買い物ができた。
海の幸はいいね。終の棲家は「山」のほうを考えていたけど、食を考えると「海」も捨てがたし。