我が家にDJI OSMO POCKET3がやってきた
今から20年以上前、我が家の動画撮影機材はDV(デジタルビデオ)だった。
結婚したばかりの妻と連れ立って、大須(名古屋)の電気屋さんで購入した記憶。がんばって値切ったものの、15~16万円ほどした。(SONY DCR-PC110)
その後、長男が生まれ、次いで長女が生まれ、もっぱら子供の成長記録として家族旅行や運動会、入園式や卒園式などの各種イベントが活躍の場だった。
高かったこともあって大切に使っていたが、5~6年が経過したあたりからバッテリーのへたりが顕著になり、充電しても30分も持たないほどに。
また、そのころからデジカメ(コンデジ)の性能が上がりはじめ、DV相当に動画が録れるようになったことから出番は激減。撮り貯めてあったテープは全てデジタル化(DVDコピー)して完全引退。
さらにここ10年ほどは、デジカメ(コンデジ)の出番すらなくなり、動画も静止画(写真)も全てスマホに。
そんな中、数年前に長男がGO PROを購入。
軍艦島観光へ行った際に使わせてもらったが、動画も写真も綺麗だし、なによりコンパクトで旅カメラにちょうどよかった。
自分専用に欲しかったが、いかんせん値が張るものだけにしばし我慢。ようやく予算がたまったので購入することに。
旅カメラとして1台欲しくなり、Insta360、GoProと迷った結果、DJI Osmo Pocket3にした。
防水や耐衝撃性などを考えるとGoPro一択だが、旅記録をメインに考えるとアクションカムの必要はなく、また「とったび」で宣伝していたことが後押し。
DJI公式ショップで72,980円でした。]
実際に手にしてみると、写真で見ていた以上のコンパクト感。これなら旅のお供にしても邪魔にならなそう。
液晶モニターを回転させての電源オン/オフはちょっと癖になりそうな感じで気持ちいい。また、電源が入るとともにカメラが「くいっ」って動くのが可愛い。
思っていた(期待していた)以上にジンバル機能が優秀で、これなら楽しい映像が綺麗に残せそう。
旅のお供に持っていく前に、まずは来月の次女(中3)の卒業式で初陣。